[TOC]

## こんなゲーム

* [数字](/wiki/system/number/)(0~9)、演算子(+、ー、✕、÷、!、^)が書かれたカードを使って数式を作るゲーム。

* より強い役を作ることが目的。

* [ポーカー](/wiki/system/poker/)と同じようにチップを賭けることができる。

## 準備するもの

* 0から9までの[数字](/wiki/system/number/)が書かれたカード ー> それぞれ4枚づつ
* 四則演算記号が書かれたカード ー> それぞれ4枚づつ
* 階乗記号、累乗記号が書かれたカード ー> それぞれ4枚づつ
* 点数計算用のポーカーチップ

## ゲームの流れ

1. 全員に裏向きで2枚のカードを配る。
1. 1回目のベッド
1. 場札に3枚のカードを表向きにして出す。
1. 2回目のベッド
1. 場札に1枚のカードを表向きにして出す。
1. 3回目のベッド
1. 場札に1枚のカードを表向きにして出す。
1. 4回目のベッド
1. お互いに手札をオープンし最も強い役を作ったプレイヤーが掛け金をうけとる。

**ベッドは親から順に時計回りに行う**

## ルール

### 親

最初のラウンドで任意の方法で親を決める。親は時計回りに交代していく。

### 式を作る時

プレイヤーそれぞれに2枚、場に5枚カードがある。これら7枚のカードの内5枚以上を使用して数式を作成する。

### 式の計算方法

式を評価する際は左から順に計算を行う。また各演算子には次のような優先順位が存在し、それに従った計算を行う。

> +、ー < ✕、÷ < !、^

例を挙げる。

    1 + 2 ✕ 2 = 1 + 4 = 5
    1 ✕ 3 ー 9 = 3 ー 9 = ー6
    3 ! ✕ 1 0 = 6 ✕ 10 = 60
    3 ^ 2 ✕ 2 = 9 ✕ 2 = 18
    3 ^ 3 ^ 3 = 3 ^ 9 = 19683
    3 ! ^ 1 0 = 6 ^ 10 = 60466176

必ず有効な式にする必要がある。二項演算子を連続して使用することは出来ない。また0を先頭にして[数字](/wiki/system/number/)カードを並べることはできない。

例

    3 ✕ + 4 2 これはダメ
    3 ^ ✕ 4 2 これもダメ
    3 ^ 0 4 2 これでもダメ
    3 ✕ ー 4 2 全然ダメ

スマートフォン付属の電卓程度で計算できる範囲の式にする必要がある。計算できない場合はその式自体を無効とする。

例

    2 ^ 1 0 0 = 1267650600228229401496703205376
    累乗は程々にしましょう。

### 役

役はゲームの親が各ラウンドごとに選択する。

役の名前  | 達成条件
------------- | -------------
最大値 | 計算結果が最も大きくなること
最小値 | 計算結果が最も小さくなること
平均値 | 各プレイヤーの計算結果を平均した結果に最も近くなること
エックス | 計算結果が親の宣言した値に最も近くなること