## 概要
カードや駒などゲームで使用する物を、どのような**場所へ置けばよいのか**について考えるゲーム。
置く場所によって効果が変わってくる場合があり、**最適な配置**を目指すゲームも少なくない。
[TOC]
## 種類
大きく分けてモノの配置とヒトの配置がある。
### モノの配置
[水道管ゲーム](/wiki/boodgame/WaterworksCardGame/)や[カルカソンヌ](/wiki/boodgame/carcassonne)のように、何らかの**モノ**を配置するゲーム。
モノを配置するゲームの場合は、配置するという行為が[プレイヤー](/wiki/word_of_board_game/player/)の**利益**につながりはするものの、次の利益につながるわけではない。つまり[再生産](/wiki/system/extended_reproduction/)のようにはならないことが多い。
### ヒトの配置
[ナショナルエコノミー](/wiki/boodgame/national-economy)やサイズ -大鎌戦役-のように**ヒト**を配置していくゲーム。
ヒトを配置するゲームは、配置されたヒトによって[プレイヤー](/wiki/word_of_board_game/player/)への利益が発生する。この利益は、例えば**手札枚数を増やす**、**資源が2個増える**など、次の行動をよりよくする場合が多い。
これが[再生産](/wiki/system/extended_reproduction/)へとつながって、ゲームが加速していく。
## マジョリティ(多数派)
駒などの資源を配置していくゲームは、**マジョリティ(多数派)**となることを目指すものが多い。
例えば、[カルカソンヌ](/wiki/boodgame/carcassonne)は、同じ道や城に複数の[プレイヤー](/wiki/word_of_board_game/player/)が持つミープルが置かれた場合、最多数のミープルを置いている[プレイヤー](/wiki/word_of_board_game/player/)に得点が入る。
## 主なゲーム
### [水道管ゲーム](/wiki/boodgame/WaterworksCardGame/)
水道管が描かれたカードを配置して、素早くバルブと蛇口をつなぐゲーム。
### [カルカソンヌ](/wiki/boodgame/carcassonne)
**道**や**城**、**教会**などの建物が描かれた**正方形のタイル**を配置していくゲーム。
道や城は大きくなればなるほど得点が高くなるため、より大きくすることを目指す。
### [ナショナルエコノミー](/wiki/boodgame/national-economy)
会社を経営していくゲーム。経済学の基礎がもとになっている。
### [AZUL](/wiki/boodgame/azul)
タイル職人となってきれいな壁を作るゲーム。
### [Perfumery](/wiki/boodgame/perfumery)
調香師となって香水を作るゲーム。
### [顧客が本当に必要だったもの](/wiki/boodgame/customer_needed)
お客様が作りたいブランコを作るゲーム。
### プロジェクトL
パズルゲーム。
### [ミラニウッド ジャンプ!テニス](/wiki/boodgame/jumptennis)
テニスをボードゲームで!
### tumi-isi
**積み上げるための石**を象った(かたどった)オブジェ。
[ボードゲーム](/wiki/boodgame/what_boodgame)というわけではないが、何らかのルールを作ればボードゲームになりそう。
[tumi-isi](https://tumiisi.official.ec/about)
### [ドントティップザウェイタースタッキングゲーム](/wiki/boodgame/dont_tip_the_waiter_stacking_game)
**ウェイター**にどれだけのものを運ばせられるかを競うゲーム。
これも[ボードゲーム](/wiki/boodgame/what_boodgame)というわけではないが、面白そう。
### [グランドフロア](/wiki/boodgame/ground_floor)
会社を経営するワーカープレイスメントゲーム。重いゲーム。
### [Railroad Ink](/wiki/boodgame/railroad_ink)
路線を作るゲーム。
### [バラージ](/wiki/boodgame/barrage)
ダムによる水力発電を構築し、エネルギー競争を勝ち抜くことを楽しむゲーム。
### [ビッグショット](/wiki/boodgame/bigshot)
投資を行ってより高い土地を所有することを楽しむゲーム。
### ミープルランド
遊園地を作ることを楽しむゲーム。
### [ペントアップ](/wiki/boodgame/pentup)
タイルを積み上げて配置していくことを楽しむゲーム。
### [アルナックの失われし遺跡](/wiki/boodgame/arnak/)
未知の島を探検することを楽しむボードゲーム。
### [OOPS!](/wiki/boodgame/oops)
半月型の台に、円柱を載せていくゲーム。
### [かえるさんジャンプ](/wiki/boodgame/kaeru_jump)
### [リアルト橋](/wiki/boodgame/rialto)
ヴェネツィアの有力者になるために、橋や建造物を造ることを楽しむボードゲーム。
### [ビッグシティ](/wiki/boodgame/bigcity)
街作りを楽しむゲーム。
### [ロック ペーパー スイッチ](/wiki/boodgame/rock-paper-switch)
じゃんけんのルールを使ったチェスみたいなゲーム。
### [qualto](/wiki/boodgame/qualto)
高い、低い、色、穴の有無のうち、同じ要素を持つコマを並べていくことを楽しむボードゲーム。
### [トーキョーハイウェイ](/wiki/boodgame/tokyo_highway)
高速道路を作って車を走らせるボードゲーム。
### [ツィクスト](/wiki/boodgame/twixt)
### [立体4目並べ](/wiki/boodgame/4mokunarabe)
### [卵のパック並べ](/wiki/boodgame/pack_of_egg)
### インディゴ
### [種の起源](/wiki/boodgame/on_the_origin_of_species)
様々な生物を発見していくことを楽しむボードゲーム。
### オーディンの祝祭
いつかやってみたい。
### [サバンナパーク](/wiki/boodgame/savanna-park)
動物たちを水辺や火の回りへ配置していくゲーム。
### [1号線で行こう!](/wiki/boodgame/linie1)
路面電車の線路を配置しながら、ゴールまで[移動](/wiki/system/move)させる体験を楽しむボードゲーム。
### [ベニスコレクション](/wiki/boodgame/venice_collection)
タイルを配置していき運河を作るボードゲーム。
### [クマ牧場](/wiki/boodgame/bear_ranch)
クマの動物園を作るボードゲーム。
### タウンロクロク
街並みを作る。
### [クローク](/wiki/boodgame/kloak)
### リトルタウンビルダーズ
町を作るワーカープレイスメント。