[TOC]
## 概要
**11ピース**で出来ている色とりどりの**ケーキ**を、プレイヤー人数分に切り分けることを楽しむゲーム。
切った人が**一番最後にケーキを選ぶ**ことになるため、どうやったら**自分が欲しいピースが残るか**考えながら、ケーキを切りましょう!
分類的には[ジレンマ](/wiki/system/dilemma)、あるいは[料理・食べ物](/wiki/system/cooking/)になる。
2021年ゲームマーケット春で**[もっとホイップを!の論文](https://gamemarket.jp/blog/179504)**を[発表](/wiki/article_of_board_game/announcement)しました!
## ルール
1. 11ピースのケーキを5つ作る
1. 親を決めて、その人が1つ目のケーキを場へ丸く並べる
1. 親は**人数等分**になるようにケーキを切り分ける
1. 親から**反時計回りの順番**で切り分けられたケーキを取る
1. 取り終わったら、親を**時計回りの順番**で移動させ上記を繰り返す
1. すべてのケーキを取り終わったら、持っているケーキの種類ごとに数を数える。最大数を持っているプレイヤーへそのケーキに書かれた数字分の得点が加算される。
_
ケーキを取ったときに、それを即座に**食べる**ことが出来ます。
食べた場合はそのケーキを**裏向き**にしておきます。
食べたケーキはその上に乗っている**ホイップ数**だけ勝利点へ加算されます。
_
_
ある種類のケーキを最大数を持っているプレイヤーが複数いた場合は、それらの**プレイヤー全員**へケーキに書かれた得点が加算されます。
_
### ケーキの種類
ケーキの名前 | 得点 | ホイップ数 | 枚数
------------- | ------------- | ------------- | -------------
栗 | 3点 | 1個 | 3枚
マンゴー | 4点 | 1個 | 4枚
ラズベリー | 5点 | 2個 | 5枚
桃 | 7点 | 2個 | 7枚
抹茶 | 8点 | 2個 | 8枚
ブルーベリー | 9点 | 1個 | 9枚
イチゴ | 10点 | 2個 | 10枚
チョコレート | 11点 | 3個 | 11枚
## [13階サークル](/wiki/thirteenfloor)の視点
これは、ある意味で**[協力型](/wiki/system/cooperation)**のゲームだと思われる。**自分の得点を最大化すること**が、このゲームでは**他のプレイヤーの得点を最大化すること**に繋がるためである。
ケーキを切った人が最後に取るというルールからも分かるように、ケーキを切る人は**全員の利益が最大かつ均等**になるようにケーキを切らなければならない。
誰か1人のプレイヤーの利益が極端に大きくなるような切り方をすると、その人を妨害しようとする動きが発生してしまう。
これはケーキを切ったプレイヤーにとっても、他のプレイヤーにとっても歓迎できる現象ではない。
それは意図しない結果を生み出し、お互いがお互いに貶めあうことになるだけである。
> 囚人のジレンマに似通っている。
このゲームで勝つためには、自分と相手が得られる**得点を最大化(つまり均等にケーキを切り分ける)**しつつ、非公開となる**ホイップの数**で相手の予想を上回る必要がある。
_と何度も説明してみたんだけれど、あまり賛同を得られなかった・・・_
## 参考
[最適配分に悩む「ケーキ切り分け」](https://mainichi.jp/articles/20211102/oog/00m/040/001000c)