[TOC]

## 概要

お題を**出題する人たち**と**回答する人**に分かれて行う[協力型](/wiki/system/cooperation)の**[言葉遊び](/wiki/system/word)**ゲーム。

**出題する人たち**は、**回答する人**がそのお題にたどり着けるような**単語**を書く。
**回答する人**は、**出題する人たち**が書いた**単語**をもとにして、お題を当てる。

## 主なルール

1. 回答する人はカードを1枚取り、自分には見えないように置く。
1. 1から5までの数字を宣言し、数字に対応する言葉をお題にする。
1. 出題する人たちはそのお題にたどり着けるような単語を書く。
1. 全員が単語を書き終えたら、それらの単語を回答する人に見せる。
1. 回答する人はお題を答えるか、わからない場合はパスを宣言する。

_ヒントとなる単語の中で他のプレイヤーと被っている単語([競合](/wiki/system/conflict))があった場合、その単語は無効となり、回答する人には見せない。_

## 13階サークルでの評判

* [協力型](/wiki/system/cooperation)のゲームであるため、終始和やかな雰囲気で遊べる。

* お題となる単語が簡単すぎるとそのお題へたどり着きやすい分、ヒントとなる単語が被る場合が多く、逆に難易度が上がる。

_アメリカというお題だった場合、**国**という単語を書くプレイヤーが複数人いたりして大変・・・_

* 全然上達しない・・・

* ヒントとなる単語が難しすぎる(変な方向から攻めようとしている)

_サボテンというお題に対して、**サボネア**(ポケモン)まではわかるが、**ノクタス**(ポケモン)はわからんだろう・・・_