# こんなゲーム
>南スペインのアルハンブラ宮殿を訪問したポルトガル王マヌエル1世は、そこでムーアの装飾タイルであるアズレージョ(もともとは白と青のセラミックタイルでした)の美しさに魅了されました。アルハンブラ宮殿のインテリアの美しさに驚いた王は、すぐにポルトガルの自分の宮殿に同様のタイルを飾るよう命じました。アズールは、エヴォラ宮殿の壁を飾るために、タイルアーティストであるあなたを連れてポルトガルへと赴きます。
[TOC]
# ゲームの準備
1. プレイヤーは、それぞれプレイヤーボードを受け取り、カラフルな面を表にして自分の前に置きます。
1. スコアリングマーカーを受け取り、スコアトラックの0のマスに置いてください。
1. ファクトリーディスプレイ(丸いやつね)をプレイ人数に応じた枚数取り出して円になるように[配置](/wiki/system/placement)してください。
* 2人プレイの場合5枚
* 3人プレイの場合7枚
* 4人プレイの場合9枚
1. 袋(AZULと書かれた麻袋)に100枚(各色20枚、5色)のタイルを入れてください。
1. 最近ポルトガルに訪れたプレイヤーはスタートマーカーを受け取り、[配置](/wiki/system/placement)されたすべてのファクトリーディスプレイの上に、袋から取り出した4枚のタイルを置いていきます。
*ポルトガルに訪れた人がいない? それであれば職業がタイルアーティストの方から始めましょう!*
# ゲームの目的
壁に5枚のタイルを横に並べることです。
*壁とはプレイヤーボードの右側にあるカラフルな5✕5の盤面です。*
# ゲームの流れ
ゲームは目的を達成するまでに以下のラウンドを繰り返し行います。
* A:タイルの取得
* B:タイルの配置
* C:次のラウンドの準備
## A. タイルの取得
スタートプレイヤー(ポルトガルに訪れた人、またはタイルアーティスト)はスタートプレイヤーマーカー(1と書かれたタイル)をテーブルの中央に置きます。
<hr>
タイルの取得方法
* い)ファクトリーディスプレイ(丸いやつね)のいずれか1つを選択し、その上に乗っているタイルの中から1色を選びます。選んだ色と同じ色のタイルをすべて取得し、残ったタイルをテーブルの中央(スタートプレイヤーマーカーを置いたところ)に移動させます。
* ろ)テーブルの中央に置かれているタイルの中から1色を選び、選んだ色と同じ色のタイルすべてを取得します。加えて、そのラウンドで一番最初にテーブルの中央からタイルを取得したプレイヤーは、スタートプレイヤーマーカーも一緒に取得します。取得したスタートプレイヤーマーカーは、フロアエリアの一番左のマスに置きます。
<hr>
取得したタイルの[配置](/wiki/system/placement)方法
プレイヤーボードにある5段のパターンエリア(プレイヤーボードの左側にあるピラミッドの半分みたいな形)のいずれか1段に、タイルを置きます。置くときのルールは次のとおりです。
* 選択した段に対して右詰めで1枚ずつタイルを[配置](/wiki/system/placement)します。
* いずれかのタイルがすでに配置されている段に[配置](/wiki/system/placement)する場合、同じ色のタイルしか置くことが出来ません。(同じ段に置けるタイルは1色のみ。異なる段に対しては同じ色も置ける)
* 段のマスがすべて埋まるとその段は完成したとみなします。
* 取得したタイルが置けずに余った場合、またはあえて余らせた場合、余ったタイルをフロアエリア(プレイヤーマットの最下段)に置きます。
* フロアエリアがいっぱいの場合は、余ったタイルを箱に入れておきます。
## B. タイルの[配置](/wiki/system/placement)
プレイヤー全員で同時に行っても構いません。
1. ここで行うことは、完成したパターンエリアの段(1段目であれば1枚、3段目であれば3枚の同色タイルが置かれている場合、その段が完成しているとみなします)の一番右のタイルを取り、壁(パターンエリアのすぐとなりにあるカラフルなやつ)の同じ段の同じ色のマスに置きます。
*置いたら忘れないようにすぐ得点計算を行います*
1. 次にその段の残りのタイルをすべて取り、一時的に箱の蓋に入れておいてください。
1. 完成した段の数だけ上記を行います。
1. 未完成の段にあるタイルはそのままにして置きます。
# 得点計算
* はめ込んだタイルの上下左右にタイルがない場合、1点
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
------------- | ------------- | ------------- | ------------- | -------------
- | - | - | - | -
- | - | ● | - | -
- | - | - | - | -
- | - | - | - | -
- | - | - | - | -
* はめ込んだタイルの上下左右にタイルがある場合、枚数 ✕ 1 点
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
------------- | ------------- | ------------- | ------------- | -------------
- | - | - | - | -
- | - | ● | ○ | ○
- | - | ○ | - | -
- | - | ○ | - | -
- | - | - | - | -
*上の例では●が置いたタイル、○がもともとあるタイルで、横に3枚、縦に3枚なので6点となる。*
* [配置](/wiki/system/placement)フェーズの最後にフロアエリアに置かれたタイルを確認します。フロアエリアに置いてあるタイルごとに、マスの上部に書かれているポイントを失います。
## C. 次のラウンド
まだ誰も目的を達成していない場合は、スタートプレイヤーマーカーを持っているプレイヤーが、袋から4枚づつタイルを取り出してファクトリーディスプレイの上に乗せます。袋が空になった場合は、箱の中からタイルを取り出して袋に入れます。
## ゲームの終了
誰かが目的を達成することが出来た場合、そのラウンドでゲーム終了となります。
* 横一列に5枚並んだ段1つにつき、2ポイント
* 縦一列に5枚並んだ列1つにつき、7ポイント
* 5枚すべてのタイルをはめ込んだ色ごとに10ポイント(壁の中に同じ色のタイルを5枚[配置](/wiki/system/placement)している場合)