## 概要
人間社会の科学の一つで、人と人の間に発生する様々な事象(恋愛・友情・戦争・経済・政治などなど)を数学モデルで記述することで、厳密な定義を行い研究をする学問。
## 主要な概念
### ナッシュ均衡点
プレイヤーそれぞれが相手の戦略に対して**最適応答**をとっている**戦略の組み合わせのこと**。
> 相手が戦略を変更しない限り、どのプレイヤーも自分だけが戦略を変更しても利得を増やせないような戦略の組のこと
> 『ゲーム理論・入門』(P62 岡田章)
ナッシュ均衡点は複数存在する場合があり、その場合は均衡選択の問題が発生する。
以下の利得行列を見てみると、プレイヤーa, bは値維持と値下げ戦略の2つを選べる。
1. aが値維持をすると、bは最適応答として値下げを選択する。これは、利得が5から7へ増えるためである。
1. bが値下げを選択した場合、aにとっての最適応答も値下げとなるため、値下げ戦略を選択する。これは利得が3から5へ増えるためである。
1. 最終的にa, bどちらも値下げ戦略が最適応答となる。ここがナッシュ均衡点だ。
| | 値維持 | 値下げ |
| ---- | ---- | ---- |
| 値維持 | 5(a), 5(b) | 3(a), 7(b) |
| 値下げ | 7(a), 3(b) | 5(a), 5(b) |